猫背改善トレーニングのポイントは「傾き」「回転」「加速」
みなさんこんにちは。猫背改善トレーニングSTUDIO BE FREEトレーナーの吉田です。
前回の記事では「猫背改善に必要なポイント」と題して、
・規則正しい食生活で、脳のエネルギー不足を予防する
・荒い呼吸を整えて、脳に適切に酸素を供給する
・運動で脳にさまざまな感覚刺激を与える
の3点をご紹介してきました。詳しくは、前回の記事をご参照ください。
今回はその中でも「運動」にフォーカスを当てて、「猫背改善トレーニングのポイント」についてご紹介していきます。
目次
- ○ 猫背改善には「傾き」「回転」「加速」が入ったエクササイズが有効
- ・平衡感覚とは
- ○ 「自分の体がどの位置にあるのか」を知るのに平衡感覚は重要
- ○ 猫背改善に有効な平衡感覚エクササイズ
- ・平衡感覚エクササイズ:ローリング
- ・平衡感覚エクササイズ:ローオブリークツイスト
- ・平衡感覚エクササイズ:ローリング·ライク·ア·ボール
- ○ まとめ
猫背改善には「傾き」「回転」「加速」が入ったエクササイズが有効
猫背改善に効果的な運動は「傾き」「回転」「加速」の3つが入ったエクササイズが有効だと考えられます。
※写真は平衡感覚を刺激するエクササイズの一例です。
1つずつ、具体的に述べていきますと、
・傾き:頭の傾き。左右、前後の方向に頭の位置が傾いているか
・回転:頭がどの方向に向かって前後左右のどの方向に回転しているか
・加速:身体全体が前後左右のどの方向に進んでいるか
ということです。
これらの感覚は総称して「平衡感覚」と呼ばれています。
平衡感覚とは
「平衡感覚」とは、頭部や体の位置や直進・回転運動を判別する感覚で、耳の奥にある
・三半規管(さんはんきかん)
・耳石(じせき)
が平衡感覚を感じ取る器官で、三半規管は「傾き」を、耳石は「直線運動や回転」をそれぞれ感知しています。
具体例的には、
・目をつむった状態で、頭を左右どちらかに傾けた時、「今、自分の頭は右側、左側のどちらに傾いているか」を感知するのが「三半規管」
・目をつむった状態で車の助手席に座っていても「車は前進しているのか、バックしているのか」を感知するのが「耳石」
になります。
「自分の体がどの位置にあるのか」を知るのに平衡感覚は重要
私たちの姿勢は五感をはじめとした全身の感覚器官から「自分の体が、どの位置にあるか」の情報が脳にインプットされ、脳でそれらの感覚情報を統合、そして筋肉にアウトプットするという3段階で調節されています。
その中でも平衡感覚は脳が「頭や体が真っ直ぐなのか、傾いているのか」といった情報を得るのに重要な感覚です。
平衡感覚は子供の頃に公園の遊具で遊んだり、布団の上でゴロゴロ転がるなど、遊びの中で刺激されることが多い感覚です。ところが、大人になるとそういった遊びをしなくなり、またデスクワーク中心の働き方が多くなります。すると、平衡感覚の刺激は少なくなり、正常な姿勢から徐々に猫背へと姿勢が悪くなってしまうと考えれます。
このため、日頃から意識的に平衡感覚を刺激するエクササイズを取り入れていくことが、猫背の予防と改善には大切だと言えるでしょう。
猫背改善に有効な平衡感覚エクササイズ
ここからは、猫背改善に有効な平衡感覚エクササイズをご紹介していきます。
前述したように、平衡感覚を刺激するには「傾き」「回転」「加速」の3つの動きが含まれるエクササイズが有効です。
以下、それぞれの動きが含まれる平衡感覚エクササイズを3つご紹介します。
平衡感覚エクササイズ:ローリング
「ローリング」は床の上に仰向けになり、寝返りを打つように横方向に転がるエクササイズです。
体の前面、後面と広い範囲が床に接地するため「皮膚の触覚」、身体全体をゆっくりと捻るように行うため、関節の動きなどを感じる「深部感覚」、さらに頭の位置が回転するため「平衡感覚」など、多くの感覚の刺激が入るエクササイズです。
エクササイズの詳細は、下記のリンクから解説動画をご覧下さい。
平衡感覚エクササイズ:ローオブリークツイスト
「ローオブリークツイスト」は、横向きで頭の位置が傾き、さらに回旋(捻る動き)を加えることで、「平衡感覚」を刺激する効果があるエクササイズです。
また、その他、ウエストを引き締める効果も期待できます。
エクササイズの詳細は、下記のリンクから解説動画をご覧下さい。
平衡感覚エクササイズ:ローリング·ライク·ア·ボール
「ローリング·ライク·ア·ボール」は身体を丸めたまま前後に転がるように加速することで「平衡感覚」を、また背中の触覚も刺激してくれるエクササイズです。
エクササイズの詳細は、下記のリンクから解説動画をご覧下さい。
まとめ
今回は「猫背改善エクササイズのポイントは「傾き」「回転」「加速」」と題して、平衡感覚を刺激する
・ローリング
・ローオブリークツイスト
・ローリング·ライク·ア·ボール
の3つのエクササイズをご紹介してきました。
現代は普通に生活していると、平衡感覚の刺激が不足しやすい社会です。ぜひ、日々の殻だのメンテナンスとして1日1~2回でもこれらのエクササイズを取り入れていただくと、猫背の予防改善に効果的かと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。