猫背が美容に及ぼす悪影響:姿勢と見た目年齢
みなさんこんにちは。猫背改善トレーニングジムSTUDIO BE FREEの吉田です。
今回は「猫背と見た目年齢」と題して、姿勢が及ぼす見た目年齢への影響についてご紹介していきたいと思います。
目次
- ○ 猫背になると実年齢と見た目年齢にギャップが生じる
- ○ なぜ猫背になると老けて見えるのか?
- ○ 猫背は肌荒れの原因にもなる!?
- ○ 猫背は肥満の原因にもなる!?
- ○ 若々しく見える秘訣は「良い姿勢」にあった
- ○ まとめ
猫背になると実年齢と見た目年齢にギャップが生じる
街を歩いていて、または職場などで猫背の人を見かけたとき、何となく
「あの人、なんだか老けて見えるな」
そんな印象を持ったことはありませんか?
実際、ある民間機関が「女性の姿勢に関する調査」というアンケートで全国の20~50代の女性600人にアンケートをとったところの、全体の9割の人が「猫背の女性は実年齢よりも老けて見えると感じる」と回答したしたそうです。
猫背による実年齢と見た目年齢の差は何歳ぐらいあるか?という質問に対しては「4~6歳」と答えた人が全体の66.7%と最も多かったそうです。
また同時に若々しく見える人の理由について尋ねたところ、「姿勢が良い」を選ぶ人が最も多かったそうです。
なぜ猫背になると老けて見えるのか?
なぜ猫背にすると実年齢よりも見た目年齢が老けて見えるのでしょうか?
「背中が丸まっている」という全体的な見た目の印象も関係あるかと思われますが、最大の理由の1つは猫背だと顔が下向きになるため、皮膚が下に引っ張られて口角が下がりやすくなることにあります。
皮膚が下がることで鼻の下や頬、顎に弛みが出て二重顎の原因にもなりますし、ほうれい線や目尻のしわや目の下のくまが出やすくなるのです。
このように、猫背によって顔全体の皮膚が弛んで下がりやすくなる事が、実年齢よりも見た目年齢が老け込んで見えてしまう大きな原因であると考えられます。
猫背は肌荒れの原因にもなる!?
また、猫背は肌荒れやむくみを引き起こす原因にもなります。これは背中が丸まることで内臓が圧迫されて便秘になりやすくなり、体内に老廃物が溜まるためです。
さらに血液やリンパの流れが悪くなり、むくみを引き起こしやすくなるともいわれています。
猫背は肥満の原因にもなる!?
さらに猫背は肥満の原因の1つにもなっています。
姿勢が悪くなることで、本来使われるべき腹筋や背筋が使われなくなったり、呼吸が浅くなることで代謝が低下し、体脂肪が燃えにくくなってしまうためです。
若々しく見える秘訣は「良い姿勢」にあった
ここまで猫背が及ぼす美容への悪影響について述べてきましたが、前述のアンケートで「若々しく見える理由は?」という質問をしたところ、最も多かった回答は「姿勢が良いこと」だったそうです。
猫背を改善して姿勢が良くなることで顔の皮膚が引き上がりやすくなり、肋骨や背骨、骨盤が正常な位置に戻るので内臓の負担が減ります。
その結果、
・口角が上がって顔の皮膚が上がり、お顔全体の印象が明るくなる。
・老廃物が排出されやすくなり、お肌がきれいになる。
・血液やリンパの流れが良くなり、むくみが出にくくなる。
・腹筋や背筋など、それまで使われていなかった筋肉が使われるようになることで代謝が上がり、痩せやすくなる。
といった嬉しい効果が期待できるのです。
まとめ
今回は猫背と見た目と題して、猫背になることで、
・顔の皮膚が下に引っ張られて、しわや二重顎のの原因になる。
・背中が丸まることで内臓が圧迫されて老廃物がたまり、肌荒れになる
・腹筋や背筋が使われにくくなることで代謝が下がり、肥満の原因になる
といった問題をご紹介してきました。
エステやクリニックでの施術ももちろん良いのですが、根本の原因である猫背の改善も併せて行っていただくことで、より美しく健康的なライフスタイルを実現していただければと思います。
STUDIO BE FREEでは無料猫背相談コースを提供しております。
「猫背かな?」と思った方は、ぜひこちらから無料相談コースをご予約ください。